翻訳と辞書 |
県民の歌 (秋田県)[けんみんのうた]
「県民の歌」(けんみんのうた)は日本の都道府県の一つ、秋田県が2曲制定している県民歌の1曲である。1959年(昭和34年)制定。作詞・大久保笑子、作曲・菅原良昭、補作・県民の歌選定委員会。 == 概要 == 1958年(昭和33年)の八郎潟干拓事業着工、翌年の県庁舎完成、1961年(昭和36年)の秋田まごころ国体開催と大型事業が相次ぐことを記念して県旗・県章と共に新しい県民歌の歌詞と曲を公募した。応募された歌詞219編と曲232編から採用された案を選定委員会で補作し、12月7日に発表・制定された〔中山裕一郎 監修『全国 都道府県の歌・市の歌 』(東京堂出版、2012年) ISBN 978-4-490-20803-0、83ページ。〕。 ゆったりとしたテンポで滔滔と歌い上げる1930年(昭和5年)制定の「秋田県民歌」とは対比的に、行進曲調で軽快な歌である。歌詞についても、県民歌と同様に自然豊かな秋田の風景を歌っているものの、文語体の「県民歌」とは対照的に口語が多用されている。 楽曲「大いなる秋田」の第4楽章に挿入されている。秋田県庁舎においては、毎日の始業時に「県民の歌」、終業時に「秋田県民歌」を流す〔。電話の保留メロディとしても使用されている。さらに、CDやカセットテープで学校や公民館などに配布されている他、秋田県に関する様々な行事・催し物の際に歌われ、県民に広く親しまれている。 歌詞は3番まであるが、現在は2番を省略して1番と3番を歌うのが一般的である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「県民の歌 (秋田県)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|